朝食を食べながらテレビを見ていたら、「京王線が開通した」というテロップが流れました。ということは、それまでは不通であったということ。大幅な遅れを覚悟しなければなりません。インターネットで確認したら、「人身事故の影響で15分以上の遅延」ということがわかりました。
最寄り駅は、幸いにも京王線と小田急線が使えます。駅で迷いました。遅れていてもいつもと同様に京王線を使うべきか、振替輸送のキップをもらって小田急に回るべきか。暫し考えた末に小田急に決めました。京王線の電車にたまたま乗れたとしても、途中の本線との合流で動かなくなってしまうリスクが高いと判断したのです。そういう経験を何度かしています。
小田急線の新百合ヶ丘駅に着くと「快速特急」と接続しました。これは下北沢まで停まることなく一気に行きます。シメシメ。思わず自らの判断力の正しさにうっとりとしてしまいました。
さて、乗り込んだ快速特急。3つ先の生田駅までは一気に走りました。そこから急にスピードが落ちてノロノロ運転に。やがて車内アナウンスがありました。「この電車は新百合ヶ丘駅を3分遅れで発車いたしましたが、新宿駅付近で雨と混雑の影響で電車が詰まっております。新宿駅到着が15分ほど遅れておりますので、この電車も大幅に遅れることが見込まれます」
かくして代々木上原駅に20分遅れで到着。自らの判断力を呪うことになってしまいました。
小田急線は、せっかく代々木上原で東京メトロ千代田線と乗り入れているんですから、もう少しそちらに電車を回せばよさそうなものなんですが、それを嫌がって(いるかどうかは確認しておりませんが)、ほとんどの電車を新宿駅行きにするから日常的に詰まってしまうんだろうと推測しております。ある朝、「今日は幸いダイヤ通りに運行しております」という車内アナウンスがあったと利用者から聞きました。
小田急線に限らずどうして朝の電車は雨が降ると遅れるのでしょう。その原因を分析したという話を聞いたことがありません。風が吹いて桶屋が儲かるようなものでしょうか。混雑するから遅れるという説明も釈然としません。毎朝混雑するのがわかっているのなら、その混雑を織り込んだダイヤが作れそうなものです。作れないなら作れない理由を開示すべきです。要するに鉄道各社はこの点について説明責任を十分果たしていないことになります。
沿線情報や自社クレジットカードの勧誘にはあれほど熱心なのに、なぜなのでしょう。きっと開示できないわけがあるに違いない、と勘ぐられる前にぜひ十分な説明をしていただきたいものです。
ちなみに「ただいま実施しております複々線工事が完成した暁には・・・」といった逃げは許しませんよ。「首都圏への人工の集中が・・・」という言い訳も許しません。地下鉄との乗り入れやダイヤの改正のたびに「混雑の緩和」、「遅れの解消」と言ってきたではないですか。それでも一向に改善されない。どこかが間違っているんじゃないですか、電車屋さん。