誰と話しとるねん?

電車やバスの中で携帯電話の通話を禁止している理由は、いまや根拠が希薄になっていまったペースメーカーへの影響は別として、周囲の客への迷惑という一点に絞られます。それなら団体で乗り込んで来て大騒ぎをする中高生のスポーツチームや酔っぱらいの三人組四人組も断固として乗車を拒否してほしいものです。そちらの方は見て見ぬふりをしているのはいかがなものか、と思わないでもありません。
そもそも自動車が初めて走った頃は、車の前に旗を持った人を走らせたとか。自動車が普及するに従って、そんな風習は廃れてしまいました。これだけ携帯電話が普及して、乗客のほとんどが携帯電話を所持している現在となっては、通話を解禁しても文句は出ないだろうとも思うのですがね。その上いまや通話よりメールの時代になってしまったし。
と、そんなことを考えながら大阪の心斎橋近くの裏道(風俗店案内所の林立しているあたりではありません。念のため)を歩いていたら、
「そっちに行ってもいいんやけどな。今日は背広も着ておらんし・・・」
なんて大声で独り言を言いながら歩いている男に出会いました。にわかに状況がつかめませんでしたが、この男、運転中などに使用する携帯電話のハンズフリーセットを使って歩きながら誰かと話しているのでした。周囲の騒音に負けじと大声で話しているので、街中でも相当うるさい。はた迷惑もよいところでしたが、歩行中のハンズフリー使用禁止という条例はまだどこの市町村にもないようです。
会話の相手がその場にいないという違和感と、携帯電話での会話は必要以上に声が大きくなるという特性の両面から、車中での携帯電話の使用はこれからもしばらく禁止されつづけるのかもしれませんが、それがいつまで続くのか、これは推理しがいのある問題です。〈kimi〉

書かなくなると・・・

ブログも書かなくなると、ズルズルと日が経ってしまいます。書ける材料は次々に現れるにもかかわらず、です。
それというのも、あまりにも腹立たしいことは書きたくない。誰かを傷つけるようなことも書きたくない。商売に影響することも書きたくない(ズルイ!)。そうかと言って、ゴマを摺るようなことも書きたくない。いくつかの材料を前にして消去法を使ったら、何も残らなくなってしまいました。この状態を一般には「書く材料がない」と表現するようですが。
で、ようやく書く気になるテーマが見つかりました。メールの返信についてです。
自慢じゃありませんが、私はすぐに返信する人です。インターネットメールというシステムは、確実性において日本郵便のハガキや封書に及びません。すぐに返信することで送信者に安心していただこうという気持です。礼儀でもありますしね。
即座に内容のある返事ができないときなどは「とりあえず」の返信をしておくことにしています。もっとも、わざと返信を遅らせて相手をじらすこともありますが、これはめったにやりません。
さて、ある日の午前中に3通のメール出したのですが、1週間誰からも反応がありません。システム異常で届かなかったのではないかと心配になって、一人の会社に電話をしてみたら、「長期出張に出ています」とのこと。たぶん海外ということでしょう。それなら返信がないのも当然と安心しました。実際、その数日後に返信をいただきました。では、あとの2人は? 依然として音沙汰なしです。とくに腹立たしくもなくなったので、ブログの材料といたしました。〈kimi〉

テロップ邪魔だよ!

最近、アナログでテレビを見ていると、画面の下に、早くデジタルに切り替えろというテロップがひっきりなしに出てきます。目障りったらありゃしない。総務省の立場に立てば、来年7月24日のアナログ放送終了までにもれなく切り替えてほしい、という気持もわからぬではありませんが、だからと言って、これまで平和にアナログ放送を楽しんで来た人たちの邪魔をすることはないじゃありませんか。これはひどいよ。
さらに言えば、この邪魔なテロップはCMのときは入らないんです。画面サイズの問題もあるんだろうけど、これもひどい。
長く広告主(近頃はアドバタイザーと呼ぶことにしたらしいのですが)の側に身を置いて仕事をしてきましたので、広告界の事情はよ~く理解しておりますが、デジタル化はコンテンツもCMもひっくるめて実施されるわけですから、CM枠だけ例外扱いというのはどう考えても納得できません。理性と良識のある広告主さんなら、これは理解するはず。理解していないのはテレビ局と広告代理店だけではないかしら。そもそもコンテンツあってのCMであることを忘れているんですよ。それがテレビ広告費の減少の大きな要因の一つであることもね。〈kimi〉