ケイタイ優先

不思議な光景を見てしまいました。
一昨日のことです。地下鉄有楽町駅のホームからエスカレーターに乗ろうとしたら、なんと上りが停止中。身の不運をかこちながら横の階段を上ろうとしたそのとき、それを目にしたのでした。
停止している長いエスカレーターの途中に男が一人、女が一人、乗ったまま動こうとしないのです。停止して間もないので動き出すのを待っているのでしょうか。それにしては、すでに他に誰もいません。ケガでもして動けなくなっているのかとも思いましたが、ひたすら静かに直立しているのです。実に不思議な光景です。カメラを持っていないことをちょっと悔やみました。階段を上っている人たちの何人かも、怪訝な顔でエスカレーターをのぞき込んでいます。
事情は間もなく理解できました。彼らはケイタイでメールを読むか打つかしていたところ、乗っていたエスカレーターが停まってしまったのです。そこで、歩いて上るよりもケイタイの操作の方を優先した、というわけだったのです。
これって、なにかヘンではないですか。ご本人たちはちっともヘンだとは思っておられないのでしょうが、エスカレーターをのぞき込んでヘンな顔をしていた人たちも、きっとヘンだと思ったに違いありません。
私もたまにはやってしまうので、大きなことは言えませんが、歩きながらのケイタイの操作はとってもハタ迷惑です。前方への注意がおろそかになるので危険ではありますし、歩く速度が遅くなって人の流れを妨げます。彼らもまた、ケイタイの操作を他の何事よりも優先させているのです。それって、やっぱりヘンじゃないですか。〈kimi〉

再びプレゼンテーションについて

プレゼンテーションの最初にはジョークを一発かませろ!と、あちらのMBAコースでは教わるそうです。そのためでしょうか、スピーチの初めにジョークを言う米国人は少なくありません。しかし、面白いのもあればつまらないのもある。ユーモアのセンスはご本人のパーソナリティによるところが大きく、こればかりはいくら教わっても無駄というものなのでしょう。
しかし、プレゼンテーション自体は練習がものを言うようで、アップルのジョブズ氏は何時間も練習すると本に書いてありました。たしかに、練習すればするほどうまくなるはずです。
ところが現実は、日本企業のトップにいくら練習を勧めても、「そんな時間はとれない」と一蹴するでしょう。多くの日本人経営者は、銀行の役員と会ったり部下に説教する以上にプレゼンテーションが大切なものだとは考えていない、ということなんです。それじゃあ、いつまでたっても日本人のプレゼンテーションはうまくなるはずないですよね。〈kimi〉

新聞はクラスメディアかも

このところ必要があって、マスメディアについて調べています。より正確に言えば、マスメディアの衰退に関する本をいくつか読んでみたのです。
新聞の衰退に関しては、若者の活字離れと、その若者たちを吸収しているインターネットの隆盛、というのが共通して指摘される原因です。なるほど、とは思うのですが、それだけでもないような気がしていました。
そんな折り、卓見というべき一文を発見しました。朝毎日経が、本来の目的を隠すため・・・かどうか知りませんが、共同で運営している「新s あらたにす」という妙な名前のサイト。その中で唯一読むに足るコラムである『新聞案内人』にそれがありました。筆者はコラムニストの歌田明弘さん。タイトルは「『おじさん記者モード』からの脱出を」。詳しくは原文を読んでいただくとして、その趣旨は、政治、経済記事などはおじさん記者ばかりが書いているし、座談会に出るのもおじさんばかり。もっと若い読者と感覚的に近い若い記者にやらせたらどうか、というもの。
そう言われてみれば、いまの新聞はいかにも中高年好み。意図してはいないのだろうけど、ターゲットをおじさん、おばさん層に絞ったクラスメディアと言えないこともないなあ。〈kimi〉

ジョブズのプレゼンテーション

アップルのCEOスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションに最近関心が集まっています。その様子はYouTubeでも見ることができますが、あんなプレゼンができるCEOは、いまの日本には存在しないと断言しておきましょう。そもそも大企業のトップがあのようにフレンドリーに聴衆に話しかける場が日本にはありません。
一言で「国民性の違い」と片付けてしまうのは大いに危険なのですが、日本人の経営者にジョブズ氏のごとく語りかけられても、気味が悪いでしょう。何か下心があるんじゃないか、と疑いたくなるに決まっています。
日本語に訳されたいくつかのジョブズ氏の発言を読むと、その文体の違いによって、ジョブズ氏がずいぶん異なった人格であるかのように思えてしまいます。これは翻訳の上手下手ではなくて、フランクにかつフレンドリーにプレゼンテーションするときに使う日本語の文体(話し方)が未だ確立していない証拠です。
ジョブズ流のプレゼンテーションがいくら話題になっても、日本人のプレゼンはしばらくは現状維持ではないかと予測しております。〈kimi〉