やめてくれ

brog3
「トップへの取材が終わっているのに、それを記事にしないでくれと広報から言われたんですよ」と、ある記者がぼやいていました。
広報の本質を知っている人なら、このような申し入れがいかに間抜けなものであるか理解できるはずです。
取材の申し込みを受けた時点で後戻りはほとんど不可能。あえてそんなことをすれば、メディアからどんな穿鑿をうけるかわかりません。ましてやインタビューを受けてしまったのですから、その内容はすでにメディアに渡ってしまったわけです。記者が聞いたことを書くか書かないかはメディアの判断による。そんなことは広報の基本の「き」です。それを「やめてくれ」と言うのは、言論の自由に関わる問題でもあります。そこまでその広報の責任者は考えたかどうか。まことにお粗末な話です。
インタビューで答えた後になんらかの変化が起こったのなら、訂正を申し入れればすむことです。記者は喜んで修正に応じてくれたでしょう。そうしなかったのはなぜでしょう?
気になるのは、「やめてくれ」が広報の判断なのかという点です。どうやらトップからの指示らしいとその記者は推測していました。すっかり見抜かれているのです。トップからの理不尽な指示に対して広報責任者は異論を唱えなかったのでしょうか。たとえ最後にはトップに押し切られたとしても、唯々諾々と指示に従ったのと、自分の意見を具申した上での結論とは、記者へ申し入れるときのニュアンスが微妙に異なるものです。それを有能な記者なら鋭く感じとります。
「やめてくれ」という申し入れにもかかわらず、その話を聞いた数日後、インタビュー記事はめでたく掲載されていました。それについて広報が再び記者にクレームを入れたかどうかはまだ聞いておりません。〈kimi〉

出版社はおわびをしないのか?

mis1
今年になって電車のトラブルに続けて巻き込まれました。人身事故による「運行見合わせ」や「大幅な遅れ」に遭遇することすでに5回。さらにこのところの雪で、いつもなら1時間で着くところが2時間もかかったりしました。ただのダイヤ遅れなら、いずれは着くだろうと、急ぎの用事さえなければのんびり構えることもできますが、途中の駅まで進みながら止まってしまい、いつになったら動くのかさっぱりわからないとなると途方にくれます。このまま運行再開を待つか他社線に迂回すべきか、的確なアナウンスがなければ判断のしようがありません。
ビクトル・ユゴー作「レ・ミゼラブル」。19世紀のフランス文学を代表する長編小説ですが、フランスの歴史について多少の知識と興味を持っていないと実に読みにくい小説でもあります。筋立てが進行する部分は半分ほどで、あとの半分には当時の政治情勢に関する作者の認識やら義憤やらが書き連ねてあります。そこが難所で読み通すのがつらい。つらいけれども、そこを読まないとこの小説の真髄はたしかにわかりません。
その「レ・ミゼラブル」の新訳全5巻が2012年の秋から出版され始めたので、決意を固めて読み始めました。
第1巻を読み終わる頃に第2巻が出る。実によいテンポで出版されて、順調に読み進むことができました。つらい難所もかつての大先生訳よりは読みやすく、なんとか乗り越えました。ところが、第4巻が2013年2月に出て以来、パタッと出版が止まってしまいました。出版社からは何のインフォメーションもありません。最終巻が出版されるのをこのまま待つか、別の訳本で読了してしまうか・・・。途中駅で止まった電車の乗客そっくりの状態に陥りました。せっかく座れた電車ですから、そのまま居眠りでもしていようか思っているうちに、すっかり熟睡してしまい、目覚めたら2014年2月、突然に最終第5巻が発刊されました。
ところがです。ようやく出た第5巻のカバーにも帯にも、発刊が遅れたお詫びは書かれていません。訳者のあとがきには夫人への“おのろけ”が書いてあるばかりで、翻訳が遅れた理由も弁解もありません。
第一巻が出たのは、この小説を原作とした評判のミュージカル映画が公開されたタイミングでした。いま出せば売れるに違いないと、翻訳がすべて終わっていないのに見切り発車して、見事に「大幅な遅れ」に直面したのだろうと想像します。せっかく原作を読了してから映画を見ようと計画していたのに、上映期間には間に合いませんでした。仕方がないので長い停車中にwowowで見てしまいました。
良心的な書籍を出し続けている出版社として、これは残念な企業姿勢と言えるでしょう。顧客に対する情報公開について、どのように考えているのでしょう。〈kimi〉