お葬式の展示会

世の中には実にいろいろな展示会があるものです。このところ札所巡りなどもしているので、お寺さんの調度、備品などの展示会もあるのではないかと気づきました。仏具はもちろん、お経を上げるお坊さんの座布団だとか参列者の足のしびれを防止する椅子など、メーカーもたくさんあるでしょうし、新たに市場参入しようという企業もあるに違いありません。
ネットで検索してみたら、寺院ビジネスショウのようなものは見つからず、代わりに「エンディング産業展」というのが東京ビッグサイトで開催されるのを発見しました。お葬式の展示会なのです。開催期間はお盆明けで、初日が友引だそうです。うまく考えられています。
祭壇、霊柩車、お棺、ドライアイス等々の葬祭設備、筆耕、僧侶、司会派遣などの業務支援、その他石材、霊園、仏壇から相続相談、フォーマルウエアまで展示されるようです。おもしろそうではありますが、関係者以外はあまり行きたくない展示会ですね。

リベラルアーツの違い

オバマ米大統領が広島で行ったスピーチ安部首相のスピーチを新聞読んで、その違いにしばし呆然となりました。オバマ大統領のスピーチはまさに「演説」と言えますが、安部首相のスピーチは説明とか解説に近い。広報を仕事にしている人間として、とっさにスピーチライターのレベルの差だなあ、と考えてしまいました。もちろん大統領自身、首相自身が指示し手を加えてはいるのでしょうが、スピーチライターが下案をつくり仕上げているのだろうと推測します。
どこで違いが生まれたのか。いわゆるリベラルアーツの差ではないでしょうか。欧米の政治家や知識人の教養の深さとそれを基盤とする思考の深さには驚かされることがしばしばあります。リベラルアーツはギリシヤ、ローマ時代に源を発する7つの学科なのだそうですが、どうしたら選挙に勝てるかとかどうしたら儲かるかとかどうしたら勲章がもらえるかといったこととは次元の異なる深い教養を意味していると言っていいでしょう。
そのような深い教養がいまの日本の政治家や財界人からは感じられません。その違いがスピーチの違いに表れたと想像します。かく申す私自身もリベラルアーツは持ち合わせていないので、誠におこがましいのではありますが・・・。

それでいいんや

昨夜のNHKハートネットは「こんなはずじゃなかった 医師 早川一光」でした。改めて書くまでもありませんが、早川先生は在宅医療の先駆者の一人です。92歳。がんで闘病されておられるそうです。
実は若い頃、製薬会社のPR誌のライターとして早川先生を取材したことがあります。先生は往診に行くからついて来いと言われました。京都の暑い夏の日でした。西陣の細い路地を右へ行ったり左へ行ったり。行く先々のお宅で氷の入った麦茶が出されました。お腹はすぐにガボガボになりましたが、先生は嫌な顔もせずおいしそうにみなグッと飲み干しました。最新、最高の医療ではないかもしれませんが、また最良でもないかもしれませんが、よい医療が確かにそこにはあるような気がしました。
取材のために3回も京都へ行きました。取材が難しかったのではありません。先生からもっともっとお話をうかがいたかったからです。
偉いお坊さんが「死にとうない、死にとうない」といいながら亡くなった。「それでいいんや」とそのとき先生はおっしゃいました。そんな話をテレビを見ながら思い出していました。

企業内OB会

週刊ダイヤモンドが慶應のOB会「三田会」を特集しています。それを読んで思い出したことがあります。企業で広報の責任者をしていたとき、出身大学の総長室の方から面会を申し込まれました。会ってみると、「ぜひ御社でもわが大学のOB会をつくっていただきたい」というご要望でした。しっかりOBの社員リストを持参しています。あの人もOBなのか、とリストは興味深く拝見しましたが、即座にお断りしました。
「いまの世の中、社内で派閥をつくるようなことはあり得ませんよ。時代錯誤なんじゃないですか」と申し上げたところ、「そういうお話もあちらこちらの会社でうかがいます」とのご挨拶でした。
いまもそのような活動をしているのでしょうか。やめた方がよいと思うのですが。

どうでもいいこと

小金井市で若い女性が刺されて重体になったというニュースがありました。各紙とも「アイドル活動をしていた大学生」といった表現で被害者の属性を表現していますが、昨日のJ-Cast ニュースによれば、ガールズユニットのメンバーだったが最近は作詞・作曲まで手掛けるシンガーソングライターとして活動していたそうで、アイドルではないと主張する「識者」もおられるそうです。
要するに大学に籍を置きながら芸能活動をしていたということでしょう。はっきり申せば「どうでもいいこと」。なんだかどっと疲れを感じますね。そんなことより被害者の一日でも早い回復を祈ります。

惰行法だか蛇行法だかについて

名称未設定 5名称未設定 3NI_S179_F001_M005_1_L_640x480
三菱自動車に続いてスズキも排出ガス・燃費試験の不正を発表しました。国土交通省が定めた惰行法なる測定方法で実測していなかったということなんですが、各社の報道で気づいたのは、惰行法という測定方法の妥当性について言及されていないことです。これを回避しようとしたメーカーが2社もあったというのは、よほど面倒な計測法なのでしょう。欧州の測定方法に近いそうですが、どこか非合理な点があるのかもしれませんね。もちろん規定された方法をとらなかったのは明らかな規則違反であり不正であって、弁解の余地はありませんが。
私事ですが最近両社とは異なるメーカーの軽乗用車を購入しました。カタログ表示は21.2km/Lですが、1,600kmほど走った実際の燃費は18.0km/Lです。このメーカーは不正を発表していませんから惰行法を使って測定したのでしょう。それでもカタログ値と15%ほど違いがあります。もっとも、ならし運転でゆるゆる走ったときは26km/Lでしたから、走り方による違いはかなりあるようです。
私たち消費者にとってより重要な問題は、どんな測定法でもかまいませんから、より実際に近い数値を表示してほしいということです。当たり前のことですけれどね。

アリ地獄会見

Msuzoe1こういう記者会見もあるのだなあ、と勉強になりました。5月20日の舛添都知事の記者会見です。
自ら考えたのか弁護士のアドバイスに従ったのか、「第三者に調査を依頼する」で押し通して時間稼ぎに出たのでしょうが、その言葉を繰り返すたびにどんどんアリ地獄にはまって行くように見えました。そういうことなら会見を開かない方がいい。しかし、知事の定例記者会見なので回避するわけには行きません。ニッチもサッチも行かなくなった窮余の策だったのかもしれません。
このようなとき、広報を専門とする者としてどうアドバイスすべきか。考えれば考えるほど難しくなりますが、ここはやはり原点に戻ることを進言すべきかな。
「すべてをありのままに話して頭を下げなさい、そこから新しい展開が始まりますよ。それは早ければ早いほどよい結果になるでしょう」と。
記者会見をすることでかえって事態を悪くする。これまでもなかったわけではありませんが、これほどの例は珍しいでしょう。この会見は彼の政治生命の分水嶺になったのではないでしょうか。
 

JR西のイメージ転換

防犯カメラの映像を自動的に解析し、危険な酔客などがいると通報するシステムをJR西日本が新今宮駅に昨日から導入しました。その運用開始セレモニーがあって、「酒場放浪記」の吉田類さんをゲストに招いたそうです。
http://trafficnews.jp/post/51613/
うまいですねえ。防犯カメラと言えばネガティブなイメージがつきまといます。それを使ったシステムのお披露目にセレモニーをするということが珍しい上に、酔っ払いの代表として吉田類さんを招くという発想が素晴らしい。イメージを一気にポジティブに転換しようとしています。
JR西日本と言えば、福知山線事故の記憶がまだ生々しく、どちらかと言えばネガティブなイメージをいまも引きずっているように思います。ところが、最近発表された新社長紹介の記事を読んで、おや?と思いました。記者の暖かい目が感じられたからです。社長になる来島氏は長く事故対応をしておられたとか。その過程で、記者たちの気持をつかんだものがあるのでしょう。ここでもイメージの転換が起こるかもしれません。

どうしようどうしよう

先日、東京メトロ九段下駅で、ベビーカーの一部をドアがはさんだまま電車を発車させ、緊急停止させることなく次の駅まで走らせたという事件がありました。経験の浅い車掌さんが、緊急停止をためらったようです。あってはならないことですが、新米車掌さんの戸惑いも理解できないことではありません。どうしようどうしようと慌てているうちに電車と事態がどんどん進行してしまったのでしょう。
企業経営者だって、なかなか決断できないうちに経営を傾かせるということが少なくありません。結局同じことではないかとも思うのですが。

テレビには映らない(つづき)

IMG_2093_2今日は一日中、東京ビッグサイトにおりました。豊洲からゆりかもめに乗ったのですが、「国際展示場正門」という駅の手前で、あらぬ方向へ向かう車両がありました。スマホで調べたら、ゆりかもめの車両基地がそこにあるんですね。そこでビッグサイトの裏の方を見たらたしかにありました。
で、昨日の続きなのですが、阪神淡路大震災の数ヶ月後に現地へ行ってみたら、大きな被害を受けた建物のすぐ近くに、なんの被害も受けずに住人が暮らしている家があることに驚きました。それが複雑な住民感情を引き起こしたと後に聞きました。東日本大震災の津波の被災地では被害を免れた建物は見られませんでしたが、今回の熊本地震の被災地でも阪神淡路と同じような状況があるのではないかと想像します。しかし、テレビでは大きな被害を受けた住宅やマンションしか映しません。それも現実ではありますが、しかし本当の現実を伝えているかと言えば・・・どうなのでしょうね。