大工さんの教え

 今日は大型連休の真ん中です。こんなときにブログを書いてどうするんだ、とも思います(ココノッツブログは業務の一環として書いております)が、まあ、そんなカタイことは言わずに・・・というわけで書き始めました。しかし、これは実に考え物ではあります。
 子どもの頃、家の改修に来ていた大工さんは、正午になると弟子たちに声をかけて一斉に仕事をやめてしまいました。お弁当を使い、正確に1時までお茶を飲んでおしゃべりをしていました。
 なぜやりかけの仕事を放り出してまで時間を守って休憩をとるのか、子ども心にも不思議に思って大工さんに聞いてみました。どんな表現で質問したものか覚えてはいませんが、返ってきた答えは、時間をきっちり決めて休みをとらなければ疲れをとることができない、疲れたままで仕事をしてもよい仕事はできない、それが長く仕事を続けるコツだ、といったものでした。
 若いときの私は、この大工さんの考え方に従って、昼休みはいっぱいいっぱい自分の時間として使いました。業務時間内にできるだけ仕事をすませて、残業をしないように心がけました。しかし、残業手当がつかなくなった頃から、それが崩れ始め、昼食を食べ終わったらすぐやりかけの仕事に戻り、給料に反映しないにもかかわらず残業をし始めました。
 いまココノッツでも一部に残業が日常化しています(私はあまりやりませんが)。休日にも自宅で仕事をしたりメールを出したりしています(私もやっています)。お客様にできる限りのサービスをしようと考えると、ついついそうなってしまうのです。
 それがよいのか悪いのか、俄には判断しかねますが、やはり休みはちゃんととった方が長期的にはよいのではないかと考えています。働きすぎて病気になってしまったら、かえってお客様にご迷惑をおかけすることになりますし、休日の自宅仕事が効率がよいとも思いません。
 以前、日本企業に勤めていたとき、毎日残業毎週休日出勤で、一体いつ休んでいるんだろうと思うような人が何人もいました。その仕事熱心さには感服してしまうのですが、そういう人たちほど世間に疎い、視野が狭い傾向があることに気がつきました。もっとも、あんまり働かない社員が広い視野を持っているとも限りません。このあたりは誠に難しい。
 しかし、休みというものはただ疲れ休めに寝ているわけではありません。時間の余裕があれば、人間はいろいろなことをし始めます。自分の時間を豊かに使うことは、人間としての成長によい効果をもたらすだろうということは、確信に近いものがあります。
 休まなければよい仕事はできない、という大工さんの言葉はやはり真実ではないかと思うのです。というわけで、今日は自分の時間を有効に使おうと思います。〈kimi〉