最近のエレベーターには感度のよいセンサーが仕込まれていて、乗降中はドアが閉まらないようになっている・・・はずです。しかし、古いエレベーターにはそんなものはなく、一定時間が過ぎると何が何でもドアがしまるようになっている・・・らしい。
そんな事情もあってか、ドア横のボタンの前に立った人は、ドアが開いたら「開」ボタンを押し続け、一番あとに降りるのが「暗黙のマナー」になっています。先に降りる人はお礼を述べるか会釈するかして行くのも「暗黙のマナー」です。さらにそこから、「お先にどうぞ」の意志表示として「開く」ボタンを押すというルールもほぼ確立されています。
さてそうなると、エレベーターに乗るときのポジション取りが重大問題となって浮上してきます。基本的にはボタン前に立って「開」を押す役割を担うか、奥に入って先に降りるかの二者択一ですが、そこに人間性の違いを見出そうとすると事態はより深刻化してしまいます。
私は原則としてボタン前には立ちません。軽く会釈して先に降りる人です。ところがガラ空きのエレベーターに乗ってしまうと、なかなか思うようには行きません。あるとき一人で乗っていたら、途中階で止まって男性が乗り込んできました。1階に着いたので「開」のボタンを押したのですが、男性は降りようとしません。「どうぞ」と言ったら、「どうぞお先に」と譲りません。さらに手で「どうぞ」のサインをしたら、「いや、私が途中で止めて乗ったのですから、お先にどうぞ」とおっしゃいます。そういう論理もあったか。この譲り合い合戦には負けました。
それやこれやでエレベーターに乗るたびにストレスを感じるのは、私だけなんでしょうか。
正義の実現は難しい
集合は江戸川橋の交番前。アマチュア写真愛好家向けの撮影会です。
そこから目白通りを西へ向かい。坂を上って椿山荘前から丹下健三氏設計の聖マリア大聖堂の構内へ入って撮影。その後、休館したままの講談社野間記念館を通過して永青文庫、肥後細川庭園などを撮影しつつ神田川沿いの道に下りてきました。途中の児童公園に左右対称の大きな滑り台がありました。小学生くらいの姉妹が滑り台に駆け上がったり駆け下りたりして遊んでいます。格好の被写体です。メンバーの何人かがカメラを向けました。
そこを通り過ぎてぶらぶら歩いていたら、グループの横を追い越した中高年女性が先頭を歩いていたメンバーに話しかけました。女の子の下着を写した人がいる、という抗議だったそうです。そんなものを写すわけがないと、何人かが反論すると、足早に遠ざかりつつ背中越しにスマホを高く構えました。私たちを撮影しているのは明らかでした。
いやな気分でスタート地点の交番前へ戻ると、二人の警官がやってきました。先ほどの女性が駆け込んだのは、その交番でした。
デジタルカメラは便利です。その場で撮影した写真を警官に見てもらいました。メンバー構成は50代から80代、女性も一人含まれています。撮影会のコースを事前に印刷した案内パンフの用意もあります。心にやましい人間がよりによって交番前に集まるはずもありません。どこから見ても怪しいところはありません。
というわけですぐに嫌疑は晴れたのですが、収まらないのはこちらの方です。女性が撮った写真を、妙なコメントをつけてSNSなどに投稿されてはたまりません。スマホに残っている写真は削除させてほしい、と警官に要請しました。
験直しとお清めをしようと居酒屋に入ったところで、主催者のスマホに交番から電話がありました。スマホの写真はすべて削除させたとのこと。これで一件落着ではありますが・・・。
交番に駆け込んだ中高年女性の意図は何だったのでしょうか。義憤にかられたのでしょうか。結果としては、私たちばかりなく、その女性にもいや~な後味が残ったはずです。いつの世にも「正義の味方」はいてほしいのですが、正義というものはそれほどたやすく実現できるものでもなさそうです。