他山の石

発車間際のバスに乗り込んだら座席はほぼ埋まっていました。やむを得ず運転席の真後ろの高い座席によじ登りました。
その目の前に掲げられていたのが写真の掲示です。内容を以下に書き写します。行番号をふってみました。
--
1)私たちは社会基盤としての役割を果たすため、バスの運行を続けています。
2)このバスを運転している乗務員にも家族がいます。
3)バスをご利用のお客様は、新型コロナウィルス感染症まん延防止のため、必ずマスクの着用をお願いいたします。
4)○○バス株式会社 ○○営業所
--
さて、どうでしょう。言いたいことはわかります。でもちょっと違和感を覚えませんか。
行ごとに読み解いて行くと、
1)は納得です。ご苦労様でございます。誠にありがたいことです。でもバス会社は営利企業であって慈善事業ではありません。乗車賃を払っています。いまの世の中、乗車賃収入だけでは運行を維持できず、公的な補助金やら支援金やらで補填されているのかもしれません。その金は税金で支払われているはずです。
2)もごもっとも。しかし、乗務員ばかりでなく乗客にも家族を持つ人はいますよ。その点に関しては、乗務員も乗客も条件はまったく変わりません。
3)のご注意は当然です。
さらに1)と2)と3)の間に論理的なつながりがありません。社会基盤としての役割のためにバスを運行していることと、運転手さんに家族がいることの間には何の因果関係もありません。乗務員に家族がいることとマスク着用のお願いとの間にも論理の飛躍があります。
繰り返しますが、バス会社の言いたいことはよくわかります。こんなつたないお願い文で訴えるのは、それだけ切実に感じておられるのかもしれません。
広報の仕事でもいろいろなお願いやら謝罪やらの文章を作成する機会があります。そんなとき、他山の石としてこのバス会社の「お願い」を思い出すことにいたしましょう。