早く言ってよ~

1ヶ月ほど前のこと。知り合いのカメラマンのもとを訪れました。
帰宅してしばらくたってから、電話がかかってきました。
「今日は朝から熱があったので検査を受けていた。その結果をいま聞いたら陽性だった」
先に言ってよ、そういうことは・・・。
いまの感染状況のもとで発熱したら、検査結果を待つまでもなく面会は避けるのが常識、いや良識というものでしょう。あまりにもいい加減。能天気もいいところです。
ということは濃厚接触者になったかな? 
どうなることかと思いましたが、幸い何の症状も出ずに過ぎました。
1.お互いにマスクをしていたこと、
2.1m半ほど離れて会話していたこと、
3.部屋がスタジオで、広くて天井が高かったこと、
4.20分ほどで別れたこと、
等々が幸いしたかもしれませんが、あるいは知らないうちに無症状感染者になっていたのかもしれません。危険はすぐそばにあるものだと肝を冷やしました。

ということがあったので、昨日、調剤薬局に寄ったついでに、抗原検査キットが買えるか尋ねたら、「あります、あります! いまならあります」と嬉々として答えてくれました。長く欠品になっていたが、ちょうど納品されたところだとか。それならと4セット購入したのですが、さてどうしたものか。
体調が悪くなったら使ってみる。それは当然ですが、発症から2日くらい経過しないと反応しないようです。それで陽性となったらどうするか。すぐに医療機関に連絡して指示を待てが原則。しかし、いまの状況ではどうなるものか。
陽性でも陰性でも、自宅で解熱剤飲んでじっとしていろ、ということなら、まことにむなしい検査キットであります。もっとも高齢者なので、行政も放ってはおかないとは思いますが。

勇気りんりん、るりの色

外資系企業のプレスリリースの、あるフレーズにひっかかりました。
「その成果には勇気づけられました」
おかしいと感じませんか? そうですか、感じないですか。
いや間違った表現だとまでは言いません。あえて言えば「生硬*」という言葉が当てはまるかな。
広辞苑の「勇気づける」の項には「勇気を持たせる。元気を出させて何かをしようという気持にさせる。『悲しんでいる友を―・ける』」とありますから、正しい日本語の使い方なのでしょう。
このリリースで使われているのはたぶんencourageという英単語で、その和訳と推測します。英語ではごくふつうの表現であっても、日本語の発想にはもともとない表現ではないかと思うのです。encourageを直訳すると「勇気づける」となるのでしょうが、初めから日本語として原稿を起こしたら「勇気づけられました」って書くでしょうか?
「その成果には励まされます」の方がこなれているかな。エライ人のコメントなら「励まされる思いでございます」とていねいに。英語に堪能な人だと、かえってこちらに違和感を覚えるかもしれませんが。
明治以来、日本語に英語文脈が導入されて久しいので、こんなことに目くじらを立てる必要はありませんが、どんどん「こなれた日本語」が姿を消していくのがちょっとさびしいのです。
「勇気りんりん、るりの色~」。こんな歌詞を知っている人はほとんどいなくなったでしょうね。なんで勇気りんりんで瑠璃の色なのか。これもへんな詩ですね。写真の色が正しい瑠璃色です。

*生硬:(1)世情に通じないで頑固なこと。(2)表現などが未熟でごつごつしていること。「―な文章」(広辞苑)