褒めてもいいじゃない

幼い頃、総理大臣はみな悪人であると思い込んでいました。総理大臣の何が悪いのか、もちろんよくはわからなかったのですが、そう思い込んでいたのは間違いありません。
物心がつくころは「アンポ・ハンタイ」の岸信介氏が総理大臣でした。失礼ながらどう見ても善人顔とは言えない人物でしたので、余計にそのようなイメージになってしまったのかもしれません。
実はその後も長く総理大臣や閣僚にはロクな人物はいないという固定概念から離れられませんでした。その原因は・・・他人のせいにしてはいけませんが、やはりマスコミの影響だと思います。
総理大臣になるまでは、いくらか公平に評価されていた政治家でも、その地位についた瞬間からマスコミの猛烈な批判にさらされます。現在進行形の政策を好意的に評価するメディアは、日本にはまず存在しません。
権力の監視がジャーナリズムの重要な役割であることは理解していますが、日本のメディアはもう少しニュートラルな論評ができないものでしょうか。総理経験者が亡くなり、当時の関係者もほとんど鬼籍に入ってしまった何十年後かに、ようやくあの政策はよかったと評価される。それでは遅過ぎませんか。
イデオロギーによってすべて賛成すべて反対という時代ではありません。個別の政策ごとにそれなりの評価は可能です。
人を育てるには褒めなければならない、という意見が目につくようになったのは90年代からでしょうか。そんな甘っちょろいことで人は育たぬという反対論もありますが、私は褒めることに賛成です。政治家だって人間ですから、批判される一方でポジティブな評価もされるというバランスのとれた環境でこそより正しい方向が選べるのではないか。褒めることで総理大臣を育てる、という視点も必要ではないかと、書生論ではありますが、思うのですよ。〈kimi〉

新体験、その後

その後
お見苦しい画像で恐縮です。6月18日のブログに書いた「新体験」のその後のご報告です。
この猛暑が異常気象であるとはまだ誰も想像していなかった夏の初め、むき出しの頭皮に直射日光が照りつけた瞬間に、コリャたまらん、と私はすべてを悟ってしまい、銀座の帽子屋に駆けつけました。「一番涼しい帽子をください」と言ったら、「麦わら帽子の少し高級なものと思ってください」と店員さんが出してくれたのが手編みのパナマ帽。それでなんとか頭皮が赤むけすることなく夏を乗り切ることができました。涼しいかと思ったら、案外涼しくないんですね、こういう頭。
それで、お盆過ぎから伸び始めた髪がいまはこの状態。さわるとほわほわして実によい感触です。日本製最高級化粧筆、いわゆる熊野筆そのものです。貂やミンクの毛皮の手触りと言っても決して過言ではありません。「とっても気持いいよ」と誰彼かまわずお誘いしているにもかかわらず、肉親親族を含め誰一人、未だこの素晴らしい感触を味わった者はおりません。〈kimi〉