川の流れのように

いつの頃からか、私は「世慣れた人間」と見られることが多くなりました。「世慣れた」という言葉には「清濁併せ呑む」ような、いやどちらかと言えば「濁をたくさん呑む」ようなイメージがあります。私に関してそれはまったくの誤解であると、ここで申し上げておきたい。
実は、仕事の上で初対面の方と名刺交換やご挨拶をしたりしているとき、「どうしてこんな大人っぽい挨拶ができるんだろうなあ」と自分を客観的に眺めているもう一人の自分の目に気づくことがあります。「いつからこんな世慣れたことができるようになったんだだろう」とも。おかしいかもしれませんが、私の内部には、いまだにオロオロしながら世の中を渡っているという感じがあるのです。
広報の仕事を長くしながら今日に至っているのですから、世の中に慣れていないということはありません。世の常識というものを知らなければ、この仕事はできません。それはそうなんですが、広報の仕事をしていると、同時に「世の正義」といったものを肌身に感じることも少なくありません。世慣れてはおりますが、青っぽいところもあるんですよ、こう見えても。
さて、神奈川県横浜市に生麦というところがあります。幕末、薩摩藩の島津久光の行列を馬上のイギリス人が妨げたとして、藩士が斬り殺した生麦事件の現場ですが、そのあたりから東京湾に注ぐ鶴見川という比較的大きな河川があります。以前は汚れきった濁流の川で、私などはいまだにそのイメージを持っています。最近はそれほどでもなくなったようですが、清流というにはほど遠い川です。その源流が、自宅からそれほど遠くない町田市にあることを今日偶然に知りました。幸い天気もよいので、思い立ってぶらりと(と言っても近くまでは車で行かなくてはなりません)そこまでに出かけて来ました。

鶴見川源流


この写真がその源流の池。地下から清水が湧き出ていました。その清らかな流れが、川崎市の北部を流れ、東名高速の市が尾ICの近くを通り、やがてJR横浜線に沿って流れて、鶴見総持寺から花月園競輪の脇を過ぎ、流れ流れて生麦に達して濁った川になる。いや、まったく人の一生に似ています。「川の流れのように」なんて美空ひばりの歌を思い出します。
satoyama_oyamada2.jpgsatoyama_oyamada.jpg
上の写真は、その源流付近の里山の風景です。このあたりは、朝日新聞「にほんの里100選」に、東京で唯一選ばれた「小野路」のすぐ近くでもあります。〈kimi〉